8月23日(土)小林小学校特別授業5回目「夜の学校フェス〜学びをみんなで楽しもう〜」 が開催されました。
例年8月第4土曜日には、小林地区青少年を守る会による花火大会が小林小学校校庭にて行われています。今年度は青少年を守る会、PTA、おやじの会、学校運営協議会、小学校の共催で「夜の学校フェス〜学びをみんなで楽しもう〜」と題し、児童の学びを異学年の児童や保護者、地域の方と楽しむ場を設け、地域伝統文化や小林の災害時について「探究したい」「知りたい」の思いをもとに、各学年各教科の学びをふまえ保護者、地域の方と楽しみました。
本日予定を合わせて参加してくださった保護者の方々、全体をコーディネートしてくださった小林小学校地域学校協働推進員の2人、
そして、この日に至るまで準備と当日の運営、片付けまで一緒に行ってくださった青少年を守る会の皆様、PTA役員・ボランティアの皆様、おやじの会の皆様、学校運営協議会の皆様、水ささら保存会の皆様・小林婦人会の皆様・野々宮地区のお神輿関係の皆様・小林駐在所・久喜警察署の皆様、このような盛大で素敵な夜フェス開催になりました。大変ありがとうございました。
水ささらの篠笛をみんなで吹いてみよう
小林かるたをしよう
小林駐在所協力のもと、パトカーと白バイの試乗体験をしよう
水でっぽう。
遠くに飛ばすにはどうしたらいい?
1・2年生が学んだ野々宮の神輿をみんなでかつごう
災害時の明るさを体験してみよう
・いざというときの災害時光確保!!
ペットボトルランタン
・真っ暗体験 レジャーシートを敷いて
「おやすみなさい」
小林婦人会の方々の協力のもと
災害米のパック詰め
芝生の上で打ち上げ花火をみんなで鑑賞しよう
(小林地区青少年を守る会の皆さんによる花火)
写真は花火のフィナーレの「ナイアガラの滝」です
8月28日(木)2学期が始まりました。
夏休みが終わり、子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
気温が高いため、オンラインでの始業式を行いました。
その後、各クラスごとに、2学期の目標を立てたり、クラスの当番・係を決めたり、夏休みに過ごしたことを友達と交流したりと、これからの学校生活に向けて活動をしました。
8月29日(金)JA南彩菖蒲南支店の職員が来校し、5,6年生に金融教育を行いました。
〇お店のレジや自動販売機で、契約が成立するのはどんな時?
〇友達に「お金を貸して。絶対に増やして返すから」と言われたら、どんな行動をとるのが正しい?
〇紙幣の人物が代わったのは何年ぶり?
〇日本にある紙幣と貨幣を全部合わせると合計でいくらになる?
など、クイズ形式で楽しくお金の勉強をしました。グループで協力して制限時間いっぱい、真剣に考え、一つとは限らない答えを
導きだしていました。正解すると仮想コインがもらえ、コインの枚数に応じて、用意していただいたお菓子を購入するという
プログラムでした。
子供達が真剣に、そして楽しく学べる内容を提供してくださったJA南彩菖蒲南支店の皆様、ありがとうございました。