9月3日(水)SST(ソーシャルスキルタイム)
今日から3日間、菖蒲中学生3名が職場体験で小林小で子供たちと一緒に学びます。
早速、業前のSSTの時間に自己紹介をし、アクティビティに参加しました。
今日は、バースデーラインといって、一切話はせずに、動作やリアクションのみで1月生まれ~12月生まれまで誕生日順に並べるかどうか、カラーチーム対抗でやりました。
友達の表情や仕草をよく見て、真剣に取り組む小林小の子供たちでした。
9月3日(水)2年生算数の様子
授業開始とともに、2分間、計算練習に取り組む2年生。
鉛筆で書く音だけが教室に響くほど、集中して計算する姿が立派です。
9月8日(月)2学期の読み聞かせが始まりました。
菖蒲おはなしかごの皆様、2学期もよろしくお願いいたします。
9月9日(火)6年生 授業の様子
「墨の達人」という題材で絵の完成に向けて集中しています。
早く終わった児童は、社会を自主的に学習してまとめている子や、算数の問題を解いていました。
算数では、4月に行った全国学力学習状況調査の問題に紐づく3年生~5年生の既習事項をもう1度解こうと
チェックシートを活用しながら自分でどんどん進めている姿が、素晴らしいです。
9月10日(水)今日の子供たちの様子
6月20日に田植えをしてから、稲もかなり生長しました。今日は全校児童で、稲刈り前にどこまで稲が生長したのか、みんなで見学に行きました。
また、今日は4校時は総合的な学習の時間でした。毎週来てくれてるゲストティーチャーが今日も来校し、ビオトープの言葉の由来や、生き物が安心して生活していくための環境であることを、スライドを使って教えてくれました。